星もよう
Toggle Navigation
  • HomeHome
  • ものぐさ天体写真ものぐさ天体写真
  • サイト概要サイト概要
  • 周南の星もよう周南の星もよう
  • 天体ギャラリー天体ギャラリー
  • 画像&つぶやき画像&つぶやき
  • 機材紹介機材紹介
  • 天文ソフト天文ソフト

☆新着画像(ここに表示されてないものは「画像&つぶやきリスト」にあります)

new photo (offline)017-20210118_0337-ngc3100.jpgNGC3100(ポンプ座銀河) 2021.01.18
new photo (urakan)20210117_21h37m-osadakentaro2.jpg17546(小惑星Osadakentaro 2021.01.17)
new photo (isshi)2020.12.30.jpgコールド・ムーン 2020.12.30
new photo (atlux)005-20201222_1731-jupiter_saturn.jpg木星・土星 2020.12.22
new photo (daisuke)DSC_184001.jpg木星と土星 2020年12月19日

サイト更新情報

画像&つぶやきリスト(リンク)←ここからでも移動できます。

2021/01/10:100均「5LEDスタンド」の改造をアップしました。
2021/01/05:2021年用画像フォルダを追加しました。
2019/12/13:PHD2 version 2.6.6 日本語化ファイルをアップしました。
2019/10/28:Cartes du Ciel (Skychart) Ver.4.2の日本語化ファイルをアップしました。
2019/05/21:HNSKY v.4.0.5aの日本語野良翻訳をアップしました。
2018/05/22:INDI Libraryの記事を3つ登録しました。INDI その1, INDI その2, INDI その3
2018/01/29:メニューで天文ソフトを機材紹介から独立させました。
2017/08/08:クラッキングで消失した記事をほぼ復活
2017/05/30:レイアウトを一部変更
2017/02/16:訪問者カウンタはサイトダウン時の189774から再開
2017/02/16:サイト一部復旧。関係者の皆さんにはご迷惑おかけしています。
2017/01/20:クラッキングによりサイトダウン。

100均「5LEDスタンド」の改造(2021/01) by eibow

100均「5LEDスタンド」の改造(2021/01)

100均の「5LEDスタンドライト」です。LEDが電球色で眩しくないし、アームでライトが自由に動くため
夜間パソコンサイドで使うのに適していますが、単三電池を3本必要とするので、使い勝手がいまいちです。

5LEDスタンドライト


そこで、同じく100均の「USB充電用電池BOX」の部品を流用して単三電池2本で使えるように改造します。

まずはマイナスドライバーなどを使って「USB充電用電池BOX」のカバーをこじ開けます。
この中に、3Vを5Vに昇圧するDC-DCコンバータがコンパクトに組み込まれています。

電池BOX カバー除去 DC-DCコンバータ


これをマイナスドライバーなどを使って取り出します。挿してあるだけなので簡単に取り出せます。

部品面 配線面


次に、基盤のUSBコネクタをハンダゴテを使って外します。外す箇所は6ヶ所あります。
取り付け用のツメが2ヶ所と入出力端子が4ヶ所ですね。
取り付け用のツメ同士はコネクタを外した後接続しないと動作しなかったので、配線します。

DC-DCコンバータの出力ですが、部品面でUSBコネクタを外した端子の穴が
4つありますが右端が5V(+)、左端が5V(-)となっています。

配線面 部品面


では、このDC-DCコンバータを「5LEDスタンドライト」に組み込んで行きましょう。
底のプラスネジ3本を外してカバーを開きます。とってもシンプルな回路ですね。
抵抗(10Ω)はLEDの電流制限用です。これが無いとLEDに電流が流れすぎ壊れる場合もあります。
新しい配線図のように配線を変更していきます。

カバーを開いたところ 新しい配線図


途中経過は省略します。配線変更後の写真です。カバー内部と、電池ボックス内部を撮りました。
なおDC-DCコンバータ基盤は単三電池の枠よりわずか0.数ミリほど大きいので収まりません。
それで基盤が動かないよう透明ボンドで軽く固定しておきます。

カバー内部 電池ボックス内部


あとは、カバーを元通りに組み立て、単三電池2本をセットして動作確認するだけです。

単三電池3本の時より若干明るくなります。
参考:単三電池3本電圧(4.5V以下)、DC-DCコンバータ出力電圧(実測値5.1V)

動作確認中



以上。

  • 現在地:  
  • ホーム

メニュー

  • HomeHome
  • ものぐさ天体写真ものぐさ天体写真
  • サイト概要サイト概要
  • 周南の星もよう周南の星もよう
  • 天体ギャラリー天体ギャラリー
  • 画像&つぶやき画像&つぶやき
  • 機材紹介機材紹介
  • 天文ソフト天文ソフト

このサイトについて

『星もよう』は、山口県周南地域を中心とした天文ファンの日頃の活動の成果を発表し合う場として、また情報交流の場として2012/07/07に開設しました。

当ウェブサイトのご利用に際しましては「免責事項」を一読願います。

最近更新の記事

  • 2021-1-offline-ものぐさ
  • 2021-1-urakan-ものぐさ
  • 100均「5LEDスタンド」の改造(2021/01) by eibow
  • サイト更新情報
  • 2020-2-urakan-ものぐさ
  • 2020-6-offline-ものぐさ
  • 2020-isshi-ものぐさ
  • 2020-5-offline-ものぐさ
  • 2020-atlux-ものぐさ
  • 2020-daisuke-ものぐさ
  • 2020-ririmaru-ものぐさ
  • 2020-tune992-ものぐさ
  • 2020-comet-shop-ものぐさ
  • 2019-tune992-ものぐさ
  • 2020-4-offline-ものぐさ

訪問者カウンタ

301570
今日今日3
昨日昨日46
今週今週49
今月今月952
累計累計301570
最高 12-28-2019 : 342
Statistik created: 2021-01-18T22:30:00+09:00
ログイン 0
ゲスト 9

ログイン

  • ユーザ名を忘れましたか?
  • パスワードを忘れましたか?

先頭へ戻る

© 2021 星もよう